記事の項目
ヨガの情報番組『YOGI’s CHANNEL』を動画で見る
ゲストは声の専門家:高橋淳子先生


毎回ゲストをお招きし、あるテーマのもと、ヨガの知識や役⽴つ情報をお届けしていくヨガの情報番組です。
本⽇のゲスト、ヨガの専⾨家であり…あっ、失礼しました!声の専門家であり、ヨガインストラクターとしても活動されている⾼橋淳⼦先⽣をお招きしました。








朗読検定準1級という資格を保持し、ヨガインストラクターとしても活動されています。ご⾃⾝で「yoga&Voice Salon」を主宰され、Voice講師兼ヨガ講師としてヨガ専⾨スタジオ、カルチャーセンター、企業等の様々な場で活躍されています。「声・話し⽅」について、初めて学ぶ⽅にも「明るく、楽しく、分かりやすく」をモットーに指導されています。




ヨガインストラクターにとって、役に立つ声の出し方はある?












眉毛ですよね。もう1つが、顔の、口のところ。
口の開き、あともう1つが、顔の表情の中でも、縦と横の動きを両方やっていくっていうこの3つを、最初に声をだす前、ウォーミングアップとして取り入れていただけると、血流が良い状態で声が出しやすいので、そういった部分では意識をされるといいんじゃないかなと思います。
例えば、眉毛を、メンチ切る場合のと、まゆげを上げるバージョン!上がってるかな?


顔のウォーミングアップの3つのポイント
- 眉毛を上下に動かす
- 口の横の動き
- 口の縦の動き

口の中の空間を縦の丸の時と、横の丸の時があるので、自分が苦手なところをまず練習していたければ、いいかなと思います。
眉毛が動きにくかったら眉毛を上下に。


















口の開きのポイント
- 「いー」の時:口の中が横に開くのを意識する
- 「おー」の時:口の中が縦に開くのを意識する







緊張して声が震えてしまう!どうしたら良い?










本日の質問は以上となります。淳⼦先⽣から、何かお知らせはありますか?




お知らせ:LINE@をはじめました


