こんにちは。ヨガ数秘学のマダムYUKOです。
ひとり好き?

ひとりでいるのは好きですか?
子ども時代にひとりでいると「友だちがいないかわいそうな子」と思われましたよね?でも、大人になると、次第にひとりが「良いこと」になった…感じがしません?ひとり時間は大人の嗜み。自分のための大事な時間なんですよ、というような。
ひとり時間を自分の権利として楽しむ人も増え、おひとりさまが、安易に孤独と結びつけられることも減った昨今。後ろめたい気持ちなく、ひとりを楽しめる… めでたいですよね!
そんなひとり時間ですが、ひとりを好むか、そうでもないかは、誕生日の数字を見るとわかるのですね。今回のコラムでは「ひとり時間が大事な数字」を三つを選び、解説します。なぜ、あなた/あの人は、ひとりでいたいのか?ひとりを愛する人を知る手助けになるとうれしいです。
※ヨガ数秘学のチャート作成はこちらから。自分の数字がわかります。
ひとりでいるのが大事な数字三選、発表します!
第三位は?9です!

(9,18,27日生まれ)
9は学び好き。これ!というものが見つかったら、もっと知りたい!すべてを知りたい!と、長い期間を費やして学びを深め、極めていく人です。
何かを学ぼうと講座を受けたり、資格を取ったりするのは、誰でもやること。ただ、9はそのスケールが違います。修了証をもらって満足。資格を取れてよかった。という次元を遥かに超えた、その道のマスター、圧倒的なプロフェッショナルを目指すのが9なのです。
99%わかった!というところから、未知の1%を知るために没頭するのが9。それはもはや、学びを超えた「修行」。9はみんなと一緒より、ひとり修行するように学びを深めます。自分がしたいことしていると自然に他者との関わりも減り、ひとりの時間も増えていきます。
第二位は?1です!

(1日生まれ)
1は自分の内に豊かな世界を持っている人。意識はつねに内側を向いていて、思ったり、考えたり、探ったりしながら、内の世界をひたすら育み続けます。
ひとり遊びも得意で、人に頼らずとも、自分で楽しみ、自分で満足感を作り出せるのが1の強み。独立心が強く、人に頼るのは好まず、共同作業は苦手。ひとりでいることで独創性が育ち、自分らしく生きられるのです。
そんな1は、よくも悪くも他者いらず。特に、内なる世界が「誰も知らない、わたしだけの最高に楽しい世界」になると、他人が入る余地なし。寂しいどころか、ひとりが最高に楽しいので、放っておくしかありません。
第一位は?7です!

(7,16,25日生まれ)
7は自分のまわりを流れる、見えないエネルギーを感じ取る数字。言葉からは言外の意味を、場からは特有の気を感じ、人の気配やものが持つエネルギーにも敏感です。
話したり、触れたりという、直接の関わりがなくても、その場にいるだけで影響を受ける、というのが7の特徴。周囲に流れる空気を感じやすく、合わないエネルギーに囲まれると、それだけで疲れる、ということもあります。
7はひとり時間を大切にしますが、これは「自分を守り、エネルギーを浄化し、本来の力を取り戻す」ために必要だから。無意識に外界から影響を受け、疲れたり、気分が悪くなったりする7には、ひとり時間があるかないかは死活問題。「好き」以上の不可欠な時間です。
今回はここまで
いかがでしたか?
ひとり修行の道をいく9。
ひとり遊びが楽しい1。
ひとり時間が不可欠な7。
9も1も7も「ひとり好き」ですが、理由はそれぞれなのですね。
ちなみに、ランキング4位を選ぶとすると6。6は人の気持ちを感じようとする数字。6にとっては自然な心の動きですが、行きすぎると疲れちゃうんですよね。6月生まれのマダムYUKOも人の気持ちを気にしすぎて疲れることがあり…。そんな時には、ひとりになりたい、と思います。
次回は別のテーマでお話しますね。
またお会いしましょう!
マダムYUKO