チェアヨガを始めるべき理由とは?

全世代のためのやさしいヨガ「チェアヨガ」をはじめるべき理由とは?

運動しなきゃなぁ…。

そうは思っていても、筋トレや走るのは苦手だし。ダラダラとスマホを見て、今日も一日が終わった…。

思い当たる方いませんか?はい、私です。

こんにちは!ヨガジェネレーション企画部の琴美です。

歳を重ねるとともに体力の衰えをひしひしと感じますが、いやいや、まだ大丈夫だろう、と慢心してしまう自分もいる…。

しかし、

今の健康習慣が未来へ多大なる影響を与えます。

そう教えてくれるのは、介護業界に長く携わった経験を活かし、チェアヨガ・シニアヨガを伝える山田いずみ先生です。

「まだ大丈夫」と思っている今が、実ははじめどき?

全世代のためのやさしいヨガ「チェアヨガ」をはじめるべき理由とは?

「介護予防」=高齢者だけの話ではありません。

「介護」はまだ先でしょ?私はまだ大丈夫。

そう思っていませんか?

でも、今だからこそ、「予防」を始めることが大切なのです。

なぜなら、介護が必要になる原因の多くは、「筋力の低下」や「転倒による骨折」など、日常の小さな不調の積み重ねから始まるからです。

これらは、50代頃から少しずつ進行し、気づかないうちに「要支援」「要介護」へと繋がるケースも少なくありません。

厚生労働省の調査によると、介護が必要になる主な原因の上位には、関節疾患・骨折転倒・高齢による衰弱など、「身体の衰え」が大きく関係しています。

つまり、“老い”ではなく、「動かさないことで衰えが加速する」のです。

さらに、最近よく聞く「フレイル(加齢による心身の虚弱)」や「ロコモ(運動器の機能低下)」という言葉。どちらも、40代から静かに始まるといわれていて、早期の運動習慣でリスクを抑えられることがわかっています。

特に40〜50代は、体力のピークを過ぎたタイミングでありながら、まだ介護とは無縁だと思ってしまいがち。

でも実は――
“将来の自立した生活を守るための分かれ道”に立っている時期でもあるのです。

チェアヨガは椅子があれば誰でもできる!

全世代のためのやさしいヨガ「チェアヨガ」をはじめるべき理由とは?

今すぐにでも始められる健康習慣。

「そんな上手い話しあるんですか~?」

「あるんです!」

あなたが今座っているその椅子。そこに座ったままで、ヨガができます。

それが、「チェアヨガ」です。

チェアヨガは、

  • ヨガマットは使いません
  • 特別なウェアに着替えなくてもok
  • 仕事や家事の合間にできる
  • 運動が苦手な人も楽にできる
  • 怪我のリスクがほとんど無い
  • 動きに制限がある方でもできる

運動はしたいけど、「しんどい…」「時間がない…」などなど、いろいろハードルがある方でも、やってみようかな、と思えませんか?

椅子1つでできる、身体と心のメンテナンス

全世代のためのやさしいヨガ「チェアヨガ」をはじめるべき理由とは?

チェアヨガの運動効果ってどんなものなの~?と、疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、山田いずみ先生のチェアヨガ指導者養成講座の受講生は皆さん口をそろえて言います。

「座ったままなのに、結構動けた」

「こんなに呼吸が深まった感覚ははじめて」

「身体が温まりました!」

チェアヨガでは、こんな効果が期待できます。

  • 呼吸が深まる
  • 姿勢が整う
  • 呼吸が深まる
  • 自律神経が整う
  • 血やリンパの巡りが良くなる
  • 筋力や柔軟性がアップする
  • 集中力がアップする
  • 気持ちが穏やかになる …などなど。

講座の中でご覧頂く、いずみ先生が普段レッスンをしている高齢者の皆さまのビフォー・アフターの写真を見て驚かれた方も多いのではないでしょうか。

チェアヨガは、手軽にできる運動としての魅力だけではなく、日常や、人生がもっと楽しく、快適へと導くツールとして、大きな可能性を秘めているのです。

山田いずみ先生が伝える、オリジナルのチェアヨガメソッドって?

シニアのかたとチェアヨガをするいずみ先生
椅子さえあればできるチェアヨガ!

今からちょうど10年前、弊社代表のMIKIZOこと酒造博明が、当時はシニアヨガの一部として、プログラムに有った椅子を使うパートに光を見出し、抜き出したのが「チェアヨガ」です。

軽減法として椅子を使ったヨガはたくさんありますが、山田いずみ先生が伝えるチェアヨガは、こんな特徴があります。

  • 誰にでもできる
  • ポーズはシンプルでゆったり。その分呼吸や内観に集中できる
  • 継続する意欲を高める声がけ
  • 教えるインストラクターも一緒に整う

これらを再現性高くプログラム化しているので、ヨガがはじめての方や、人に何かを教えることがはじめての方でも、チェアヨガのクラスが出来てしまいます。

そして、いずみ先生が何より大切にしていることがあります。

再現性あるテクニックだけではない「想い」を伝播する唯一無二のチェアヨガ講座

山田いずみ先生と講座受講生
今年5月オハナスマイル祐天寺で開催されたチェアヨガ指導者養成講座

いずみ先生が、シニアヨガに特化した指導をしているのには、ある想いがあります。

もともとは、いずみ先生のお祖母様が、親友がお亡くなりになった時にとても落ち込んでいたけれども、体操教室に通うようになってみるみる元気になった、というエピソードから始まります。

身体を動かすことで、こんなにも元気になれるんだ、と感動したいずみ先生は、高齢者の方に健康になって欲しい、というまっすぐな思いを貫き、試行錯誤の上、チェアヨガ・シニアヨガのプログラムを構築しました。

いずみ先生が伝えている「想い」はこんなことです。

  • 自然な老い、死への受容と心の平安をヨガで育む
  • 早期の介護予防(生活習慣病対策を含む)
  • 誰でもできる安心・安全なチェアヨガの普及
  • 呼吸・ポーズ・瞑想のバランス設計
  • 生活の質(QOL)向上セルフケアとしてのヨガ
  • 相互支援の“健幸”コミュニティ作り
  • 指導者への教育・公共的普及活動

誰も置いていかない、誰にでも再現できるチェアヨガのプログラムは、この「想い」がたくさん詰まっています。そして、卒業生は、余すこと無くこの「想い」を広げて下さっています。

未来の自分、私が関わる全ての人へのプレゼント。「チェアヨガ」をはじめるは今!

全世代のためのやさしいヨガ「チェアヨガ」をはじめるべき理由とは?

年齢を重ねてからの健康は、今の習慣がつくっていくもの。
でも、「運動」と聞くだけで、ついハードルを感じてしまうのも正直なところ。

そんな方にこそ、チェアヨガはぴったりの選択肢。
椅子に座ったまま、無理なく呼吸し、体を動かし、心も整える――
それだけで、未来の自分への贈り物になります。

自分だけでは無く、子どもからシニアまで、どんな世代でも安心して取り組めるやさしいヨガ。
それが、チェアヨガです。

忙しい毎日に、自分を整える時間をほんの少し。
その積み重ねが、きっと明日の元気につながります。

「私にもできるかも」
そう思ったこの瞬間から、はじめどき。

あなたの椅子が、健康習慣のスタート地点になるかもしれません。

全世代のためのやさしいヨガ。一緒に「チェアヨガの輪」を広げませんか?

ヨガジェネレーション講座情報

山田いずみ シニアヨガ・チェアヨガ講座