出会いの作り方

ヨガ数秘学で「出会い」を作る!出会いの作り方

こんにちは、ヨガ数秘学のマダムYUKOです。

出会いたい?

出会いがほしいって思うことがありますか?マダムYUKOはよくあります。まずは、出会わないことには始まらないってよく思うんです。ヨガ数秘学だって、お仕事を通して「出会った」からこそ今の自分があるわけですし。

ヨガ数秘学は、誕生日から出した1から11の数字を使って、個人の性質や人生の流れを読み解く教えです。各数字には固有の「キャラ」があるのですが、実は、出会いを求めている人にぜひ、参考にしてほしい数字があるのですね。

「5」なのですが。

ということで。今回のコラムは「出会いの作り方」として5のお話をします。5と出会いとのつながりや、出会いを求めている人がしたらいいよ!ということについて解説します。

5があるのは?

5を持っているのは5,14,23日生まれ

5は体、行動、変化の数字。思い立ったら即行動!というアクティブなキャラです。変化を積極的に求め、新しい環境に馴染むのも早く、頭で知るのではなく体験して知りたいのが5。こういった性質が出会いの多さとも関わっています。

ここからは出会いの作り方を三つご紹介します。

※ヨガ数秘学のチャートを作ったことがない人はこちらから。自分の数字がわかります。

5はやっている!出会いの作り方

ステップ①家より外。

家より外。これは5の得意なところです。5は家がいらないのか?というぐらい外が好き。出会いがほしいといいながら、家でYouTubeを見てる人がいますが…これはダメ!パートナーでも友だちでも、出会いを求めているのなら外に行くことです。

オンラインで人と出会う、ということもあります。ただ、人は体があり、五感がそなわる物理的な存在。オンラインでの出会いは、オフラインまで広げていかないと、人間的な意味での関係が成立しないんです… この感覚、わかります?

出会いたい、というのは、実際に会いたい、ということ。見たいし、触れたいし、その人を感じたいんですよね?家にいるのは、頭の中の架空の人だけ。自分の考えや望みが投影された、奇妙な存在だけです。家にいないで、外に出ましょう。


ステップ②やってみる / 行ってみる習慣

行動を起こす。シンプルに言うと「やってみる」「行ってみる」ことです。5はまず行動、考えるのはその後。行動力がないと悩む人は、順番が逆なんですよね。やる前に考えすぎるから、不安になって固まってしまう、という。

やってみる/行ってみる習慣をつけましょう。すると自然に出会いも増えます。陶芸を習ったらほかの参加者に、街のイベントに行ったら気の合うママ友に、ヨガのワークショップでは同じ悩みを持つインストラクターと出会う… こういうことはよくあります。


そして。出会いは生活に変化を生み、新たな出会いを呼ぶものです。友だちの友だちといっしょにプロジェクトを始めた!友人の紹介でパートナーが見つかった!こんなこともあります。

ステップ③「知っている人」を増やす。

友だちって何ですか?これ、人によって全然違うんですよね。何でも話せる間柄じゃないと友だちじゃない、という人もいれば、2、3回会っただけの人も友だちだと感じる人もいます。5は圧倒的に後者なのですが。
初対面でも仲良くなれるのが5の特技。自分のまわりに壁を作らず、気軽に人とつながれるのですね。なので、5の場合は、長い間仲良くしている親友から、会ってまもない知り合いまで、全部が「友だち」に入ります。
人間関係を重く考えず、気軽に人とつきあうといいです。シリアスな話をしなくても、年に数回会うだけでも、みんな「友だち」でいいんです。こういう気持ちで交友関係を作っていくと、人脈はどんどん広がり、出会いのチャンスも加速度的に増えていきます。

今日はここまで

出会いを求めている人は、今回の記事をぜひ参考に。ちょっとした心がけで出会いの機会も確実に増えます……!なーんて書いといて、マダムYUKOはステップ三つ全部が苦手なんですが(同じタイプのみなさま、ともにがんばりましょう)。
5を持つ人は、5の性質が十分いかせているか、確認してみてくださいね。
今日はここまで。
いつもありがとうございます!


マダムYUKO

ヨガジェネレーション講座情報

ヨガ数秘学に興味のある方におすすめ