内田かつのり先生解剖学への誘い6

【ヨガ解剖学への誘い vol.6】身体の柔らかさばかりに捉われていませんか?

ヨガのアーサナの魅力が一人歩き?

ヨガの魅力にとりつかれると、アーサナをせずにはいられません。そして、アーサナの完成に必須条件があるとすれば、身体の柔軟性というものがあります。勿論、解剖学からの視点です。

ヨガは新体操でもなければ、フィギュアスケートでもないので、アーサナの練習をどんなに真面目にしても、人生に点数が貰える訳ではありません。

完成したアーサナが美しいのではなく、完成に向かっている、ひたむきな姿そのものが美しいのです。

ここが、スポーツとヨガの最大の違いかと思います。

ヨガが目指すものは?

目指すべき場所は、困難な人生に対して、いかに笑顔で寄り添えるのか?という人生の潤滑油のようなものだと、僕はヨガに感じています。

つまり、アーサナがとれるから、人として一流であるという図式はおかしな話なのですが、どこかで、アーサナをとれる事が、スゴい事のようになっているのも事実です。

それが証拠に、殆どの方が、アーサナをとれる方に対して、ある種のリスペクトをします。そして、それが究極になると、はじめに書いた、新体操、フィギュアなど、また、それに近い競技をしてベースを持った方が有利になっていきます。

つまりは、身体の柔軟性こそが必須条件。

がんばらないヨガからの卒業

うーん…

それは、それで素晴らしい事ですし、アーサナがとれるのだから、無条件に賞賛に値するのですが、最近は何か違和感を感じてしまうのです。

その底には、ヨガはがんばらなくても良いという概念に根ざして、何かやっかいな事になっているような最近のヨガ事情にあるのでしょうか?

身体の柔軟性ばかりに、価値観を置きすぎて、本来の身体の仕組みの意味を見失っているような気がします。

内田かつのり先生

執筆:内田かつのり

鍼灸師。”薬だけでは治らない病気も沢山ある”という現実を身を持って体験した事をきっかけに、アメリカの栄養学である分子矯正医学という栄養療法を深めながら、ファスティング、酵素栄養学、ゲルソン療法(コーヒーエネマ)、漢方や整体術などを実践。更に、本当の健康とは何かを探している中で、ヨガに出会い、運動療法、精神療法というような代替医療としてヨガの可能性に魅せられて以来、ヨガそのものが暮らしの中に在るようになる。アヌサラヨガのマスターイマージョン、アヌサラ・インテンシヴコースⅠ・Ⅱ修了、UTLでのAMC/AMIC修了。現在、都内ヨガスタジオにて、解剖学短期集中講座やティーチャートレーニングに携わり、インストラクター養成にも力を注いでいる。