ソファの上でクッションを抱いてうつむく女性

ヨガと日光浴で季節性うつ病を予防しよう!

秋から冬にかけて、こんな体調の変化を感じる?

ソファの上でおでこを抱えて疲れている母親と後ろで走り回る幼い兄妹
普段は元気にできていることでも余力がなくなったり気力がなくなったりする?

日に日に気温が下がり、一日の最低気温が10度以下の日々が続くようになると、「もうすっかり季節も冬だな」という感覚が訪れます。

気温の変化と同時に、日中の日照時間もどんどん短くなっていき、今まで暑さに右往左往していた日々が嘘のように、午後になるとすぐに夕方が近づいてくるのを感じますね。

秋から冬にかけてのこの時期、下記のような心境や体調に当てはまることはありませんか?

  • パンやご飯、甘いものが無性に食べたくなり、体重が増える
  • 普段より睡眠時間が長くなってしまい、朝起きられなくなる
  • 一日中横になって過ごしたいくらい、何をするにもおっくうになる
  • 以前ならやれた仕事をうまく処理できない
  • 考えたり、集中する力が明らかに落ちる

寒くて運動量が減ったり、なぜか甘いものが食べたくなったりして、冬場に太ってしまう人も多いと思いますが、そういった人も、もしかしたら「季節性うつ病」の影響を受けているかもしれません。

季節性うつ病とは?

落ち葉の中を歩いている人の足
季節性うつ病とは

季節性うつ病とは、

一定のシーズンにだけ症状が現れ、シーズンが終わると症状が回復し、何もしなくても自然ともとの状態に戻れる。

というのが特徴です。夏に現れる「夏季うつ病」もありますが、ほとんどは秋から冬にかけて症状の現れる「冬季うつ病」を感じる場合が多いそう。季節性の中では圧倒的に多い冬季うつ病、原因のひとつは日照時間が関係しているようです。

季節性うつ病の原因

太陽に向かって腕を広げいてる少女を肩車する父親と横で赤ん坊を抱っこしている母親
日照時間がうつ病と関係している

うつ病の原因のひとつには、セロトニン不足が考えられています。

メラトニンという言葉を耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。メラトニンは、覚醒と睡眠の生体リズムを作る基礎物質です。

セロトニンとメラトニンの関係は、まず目に入った日光が網膜を刺激することで脳に信号が送られ脳内でのセロトニン作用が増強します。それによってメラトニンの産生が抑制され、覚醒のきっかけとなります。

すなわち、冬季は日照時間が短いためセロトニンの作用が弱く、起きていてもメラトニンの抑制がされないため、うつ状態を引き起こすと考えられています。

人がどんより曇った日よりも晴れ渡った日を快適と感じるのには、実際に、日光自体に人の気分をよくする作用があるからのようです。四季がはっきりとしていて、冬に日照時間が短くなる日本はもちろん、極端に日照時間が少ない北欧の国では、なんと人口の10%以上もの人々が冬季うつになるという統計もあります。

また初めからそれらの地域に住んでいる人よりも、それまで太陽光に恵まれた地域で暮らしてきた人が、日照時間の短い地域に移ってきた場合の方が、より発症率が高くなるそうです。

予防には「日光浴」とヨガを活用しよう!

冬の海岸で日を浴びている女性
澄んだ冬の空気の中で日光浴しよう

そんな「冬季うつ病」の予防としておすすめなのは、なんといっても日に当たること!日中のウォーキングや短い散歩、軽いジョギングなどの有酸素運動は、抗うつ作用をもつ神経伝達物質のセロトニンやノルアドレナリンなどの分泌を促します。

またリズムを意識して行う動きは、セロトニンの活性にとても効果的。そしてヨガでのアサナや呼吸法の練習などが、セロトニンを活性させるとして注目されています。

冬の日中、ぽかぽかなお日様はまた格別。秋や春の外ヨガやパークヨガのように、お日様に当たりながら少し体を動かしてみてはいかがでしょう。セロトニン神経を活性化させて、1日を健やかスッキリと過ごすことができるようになるかもしれませんよ。